カート
ユーザー
絞り込む
カテゴリー
コンテンツ


 

プログラム一覧




香りの初心者からお仕事で香りに携わる方まで、

それぞれのレベルやニーズに合わせた多彩なプログラム

 

 

 




レッスンプログラム



フレグランスや香料の専門知識や、香りの世界のお仕事について、より深く、体系的に学べるプログラムです。

名フレグランスの歴史を社会背景と照らしながら学ぶもの、新作フレグランスを定期的に紹介するものなどのフレグランスを中心としたプログラム

香りのニュアンス(香調)の表現や香料について学ぶプログラムのほか

香りの開発やマーケティングなど専門的なお仕事のスキルアップを目指す方には
サンキエムソンスならではのプロフェッショナル向けのトレーニングプログラムもございます。

香り初心者の方から上級者まで、すべての香り愛好家の方に満足していただける多彩なプログラムをご用意しています。



サンキエムソンス ジャポンの規定のプログラムを学ぶことで、

パフューマリーアドバイザー・パフューマリースペシャリストの資格も取得することができます。

香料・フレグランスの知識を身につけた香りの専門家としてキャリアアップにも繋がります。

詳しくは こちらから。


 
 


レッスンプログラム一覧

基礎を学ぶための、パフューマリーベーシック

パフューマリーベーシックは、A〜Dの4つのレッスンで構成されたパフューマリーの世界観を身に付けるための基礎的なプログラムです。はじめてフレグランスや香料のことを学びたい方に最適なレッスンです。
講座形式:オンライン・対面

A〜Dを全て修了すると「パフューマリーアドバイザー」の資格認定を申請することが可能です。

 

ベーシックレッスン  タイトル 内容 回数 各回の講座
時間
学習する香り 料金(税込)
A 匂いの感覚/香りのパレット
嗅覚の仕組み、フレグランスの製造から販売までのプロセス、香料の種類、香りのピラミッド、などについて学ぶ、香りのレッスンの導入部・前半です。詳細はこちら
 
6回 90分 48 112,000円
B フレグランスの構成/香調説明の言葉
フレグランスを構成する、18種類のファセット(香調)とそれを表現する言葉を学びます。香りのレッスン導入部の後半という位置づけです。詳細はこちら
 
5回 90分 48 90,000円
C フレグランスの世界に触れる パフューマリーの花形であるフレグランス。その香りは日用品の香りにも絶大な影響を及ぼします。世界そして日本における香りの歴史を概観し、現代的なフレグランスの魅力に触れていきます。詳細はこちら
 
2回 90分 16 44,200円
D 調香実習
ファセットを組合せるサンキエムソンス独自のメソッドで調香の実習を行います。本格的なオリジナルフレグランスを創りましょう。詳細はこちら
 
4回 120分 オルファクトリアム™付き 112,400円
A〜D 対面集中ベーシック講座
4つのベーシック講座(A〜D)を4日間の対面講座で集中的に学びます。お申込みはこちらから(先着7名まで)

■会場:東京・中目黒スタジオ
■日時:2026年7月17日(金)〜20日(月祝)

 
4日 10:00〜17:30   330,000円







     


     





専門的な学びのための、レッスンプログラム

専門的な学びを深めるプログラムです。香料・フレグランスの知識を深めるもの、香り製品を制作するスキルを学ぶもの、フレグランスを販売する時のテクニックを学ぶもの、など様々なコンテンツがございます。
講座形式:オンライン・対面

4種類あるパフューマリースペシャリストの資格取得のためには、それぞれの資格に必須となるプログラムを受講する必要があります。

 
レッスン タイトル 内容 回数 講座時間 学習する香り 料金(税込)
No.1 ファセット(香調)を学ぶ

〜中級編〜
ベーシックレッスンBで学ぶ18種類のファセットについて、代表するフレグランスや主要な香料(天然香料・合成香料)を学習します。修了時には、香りをタイプ分けできるようになります。
6回シリーズで構成される3つのプログラム (Vol.1, Vol.2, Vol.3) に分けて開催します。興味のあるプログラムだけ受講しても構いません。
右に記載の回数や金額は資格取得に必要となる3つのプログラムをそれぞれ受講した場合です。詳細はこちら
Vol.1〜Vol.3

それぞれ
6回
Vol.1〜Vol.3

各回とも90分
Vol.1〜Vol.3

それぞれ
64
Vol.1〜Vol.3

それぞれ117,000円
No.1集中 対面集中レッスンNo.1 レッスンNo.1のVol.1〜Vol.3を4日間の対面講座で集中的に学びます。(申込開始は4月予定!先着7名まで)
お申込みはこちらから(先着7名まで)

■会場:東京・中目黒スタジオ
■日時:2026年10月9日(金)〜12日(月祝)
4日 10:00

17:30
192 330,000円
No.3
香料化学の基礎
 
香り分子に関する有機化学の基本、主な香料分子の発見、科学的な特性からみた香りの特徴などについて学びます。詳細はこちら
4回 90分 48 88,000円
No.4 社会文化的な背景から学ぶ近代香水史 19世紀初頭からの代表的なフレグランスについて、時代背景を紐解きながらキーノートやトレンドを学習します。詳細はこちら 1回 6時間 24 85,000円
No.5
※2026年開講なし
ファセット(香調)にみるフレグランスの時代的変遷 ファセットを切り口として、近代フレグランスの歴史やトレンドを学習します。 4回 90分 48
No.6 フレグランスのブランド分析:
コンフィデンシャルパフューマリー(パイオニア
2000年以前に設立されたニッチフレグランスブランドについて、香り、コンセプト、パッケージなどから分析を行います。詳細はこちら 1回 6時間 48 125,000円
No.7 フレグランスのブランド分析:
コンフィデンシャルパフューマリー(ニューウェーブ
2000年以降に設立されたニッチフレグランスブランドについて、香り、コンセプト、パッケージなどから分析を行います。詳細はこちら
1回 6時間 48 125,000円
No.8
※2026年開講なし
フレグランスのブランド分析:
オートパフューマリーコレクション
ハイエンドなブランドが展開するフレグランスのオートクチュールとも言える最高級のコレクションラインについて、香り、コンセプト、パッケージなどから分析を行います。 4回 75分 48
No.9
※2026年開講なし

フレグランスのトレンド分析と未来予測
 
過去3年間を振り返り、女性用フレグランス、男性用フレグランスのグローバルな香りのトレンドを分析し、これからの方向性を分析します。 4回 75分 48
No.10
※2026年開講なし
ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカのベストセラーフレグランスとトレンド分析 フレグランスビジネスが盛んな3つの地域について、売れ筋のフレグランスから香りのトレンドを分析します。 3回 75分 48
No.11 注目の新作フレグランスと香りのトレンド分析 パリのサンキエムソンス本校でセレクトした注目の新作フレグランス48種類を嗅ぎながら、香りのトレンドを分析。コンセプトや香りのキーとなる素材のについても流行の傾向を分析します。詳細はこちら 1回 6時間 48 86,000円
No.11-s
※2026年開講なし
注目の新作フレグランス20と香りのトレンド
(半年に一度、内容を更新)
レッスンNo11-sでは、パリのサンキエムソンス本校でセレクトした注目の新作フレグランス48種類の中から、必ず押さえておきたいフレグランス20種類をさらに厳選して、実際に嗅ぎながら香りのトレンドを学びます。 2回 90分 20 45,000円
No.12
香りの新製品の企画・開発
 
香り戦略の立案や香り評価(evaluation)の手法など、香りの新製品の開発に必要なステップを実習を交えながら習得します。詳細はこちら 1回 6時間 24 85,000円
No.13
心をつかむフレグランスの販売テクニック
 
店頭を訪れたお客様に満足度の高い提案・接客をするために、香りのセールスの秘訣をお伝えします。詳細はこちら 1回 6時間 36 97,000円
No.13改
※2026年開講なし
心をつかむフレグランス販売の心得 お客様に満足度の高い提案・接客をするために、香りという見えない物の価値を伝えるセールスの秘訣をお伝えします。2日目は実習も含みます。 2回 90分 なし 45,000円
No.14
※2026年開講なし
香りを取り入れたマーケティング
「セントマーケティング」
マーケティングの手法に「香り」を取り入れた「セントマーケティング」。様々な分野で注目されつつある先端分野です。世界の事例を交えながらその手法を学びましょう。













    




■香りを一から組み立てる調香スキルを学ぶ上級者向け「FRAGRANCE DESIGNコース」

様々な香料を組み合わせて自身で香水の処方を作成できるようになることを目指す上級者向けプログラムです。前半と後半、それぞれ1年かけて学びます。
 

FRAGRANCE DESIGNコース 前半
New!!

◆  Raw Materials  ◆

「FRAGRANCE DESIGNコース 前半」は、 Raw Materials、つまり調香に使用する香料を学びます。ファセットをより深く理解し、約400種類の香料を覚えていきましょう。修了時には、ブラインド(名称や液色などが分からない状態で香りを嗅ぐこと)で香料が分かるようになることを目指します。
月に1回ペースで延べ8日間、中目黒スタジオでの対面講座として開催します。受講の際は全8日間をまとめてお申込みいただくことになります。詳細はこちら

この講座は【FRAGRANCE DESIGNコース 後半】に進むためには必須の講座です。
8日 6時間 48x8

(total 384)
880,000円
FRAGRANCE DESIGNコース 後半
New!!

◆  Formulation  ◆

「FRAGRANCE DESIGNコース 後半」は、 Formulation、つまり前半の1年で学んだ香料の知識をベースに、約1年かけて、香りの処方を作成する実習(Formulationのトレーニング)を重ねていきます。

東京・中目黒にあるサンキエムソンスのスタジオに月1回ペースで2日間(土曜・日曜)x8回お越しいただき、講師と対面しながら学んでいきます。

講師には、世界トップクラスの香料会社IFF(アイ・エフ・エフ社)にて長年活躍されたマスターパフューマ− 熊坂祥二氏をお迎えします。調香のスキルを身に着けたい方には大変貴重な機会です!素人の方もプロの方も歓迎いたします。

受講の際は全16日間のプログラムにまとめてお申込みいただくことになります。詳細はこちら

【FRAGRANCE DESIGNコース】後半の受講には【FRAGRANCE DESIGNコース】前半を修了していることが必須条件となります。原則、前半を受講した翌年に後半をご受講ください。
16日
 
5時間   1,430,000円



 







 
    




■香りから学ぶフランスワイン

香りから学ぶフランスワインは、香りに興味がある方でワインの世界の扉を開きたい方、ワインの勉強をしている方が香りという視点からワインの世界を深めたい方に最適なレッスンです。

パリの講座と同じ内容を日本の皆様にもお伝えしたいと考えており、教材とするワインは繊細な香りや風味を愉しむことができるフランス産のワインに限定し、様々なセパージュを楽しみながら学べるようにご用意します。

講座を通して学んだ知識や香りの経験は、世界中のどこの産地のワインを表現する時にもあなた自身の言葉選びを助ける多彩な引き出しとなるでしょう!

 
レッスン  タイトル 内容 回数 講座
時間
学習する香り 料金(税込)
Wine24
初心者 歓迎!
知っておきたいワインの香り 24 ワインの香りとして必ず知っておきたい24種類を2組厳選し、実際の香りを確認してからワインの中に潜む香りを探していきます。学習する香りとワインが異なる3つのクラスがあります。詳細はこちら
◆クラスA(1〜4月):24種類の香り、フランスワイン
◆クラスB(5〜8月):Aとは異なる24種類の香り、フランスワイン
◆Advancedクラス(9〜12月):「フランスワイン香りの旅」をテーマに各回異なるフランスの銘醸地を取り上げて、地域の風土や特徴的な香りを紹介。フランスを旅する気分を味わいながらワインの風味をとらえていきます。

※東京・中目黒にて、原則毎月第3水曜日に開催。
4回 90分 24 55,000円
Wine Vol.1
※2026年開講なし
香りから学ぶフランスワイン Vol.1
144種類のワインの香りを学ぶ本格派クラスの第1部です。ワインテイスティングの基礎やワインの香りの分類などについても学びます。
 
4回 120分 48 88,000円
Wine Vol.2
※2026年開講なし
香りから学ぶフランスワイン Vol.2
144種類のワインの香りを学ぶ本格派クラスの第2部です。ワインテイスティングの基礎やワインの香りの分類などについても学びます。
 
4回 120分 48 88,000円
Wine Vol.3
※2026年開講なし
香りから学ぶフランスワイン Vol.3
144種類のワインの香りを学ぶ本格派クラスの第3部です。ワインテイスティングの基礎やワインの香りの分類などについても学びます。
 
4回 120分 48 88,000円




     


     






 
受付中のレッスンプログラムを見てみる
Click

 

 

体験ワークショップ

サンキエムソンスのレッスンプログラムに興味があるけれど、まずは気軽に香りの世界のドアを叩いてみたい。
そんな貴方のための体験型のワークショップ。

他にも「香りって楽しい!」を実感して頂ける各種コンテンツを企画していきます。
体験ワークショップは月に一度くらいのペースで内容を変えながら随時開催予定です。

コンテンツの内容など詳細はこちら

 

 
受付中の体験ワークショップを見てみる
Click

 



 




お申込み後の流れ



 


 

 

開講スケジュール