3つの香料を使うオリジナルの香り創り
【京都芸術大学限定講座】 2025/11/23(日)
                
        
        
                        【京都芸術大学限定講座】 2025/11/23(日)
                    8,500円(税込)
          
        
                
                        
                        
          時間:60分 (13:00~14:00) 
日程:11/23(日)
形式:オンライン講座
価格:8,500円 (送料無料)
最小施行人数:1人
申込締切:11月17日23:59
この講座は、京都芸術大学の芸術教養学科の講座「芸術教養講義8」の補足として開催します。
受講生は京都芸術大学「芸術教養講義8」の受講生限定です。 ※本ページも限定公開です
講師は芸術教養講義8を担当している小泉祐貴子先生が担当します。
平安時代の貴族たちが自分自身を表す香りを作ったように、オリジナルの香りの調香を体験しながら、香りのコンポジション(バランス)について学習することを目標とする、ワークショップ型の講座です。
「いきなり香りを創るなんてハードルが高そう……」と思う方もご心配ありません。
まずは練習としてスクール側が用意したサンプル(見本)処方の香りを作成していきます。道具の使い方に慣れたら本番です。
一滴づつ、自分が求める香りを思い描きながら調香していきましょう。
オンラインLIVEの講座ですので、疑問に思ったことをその場ですぐに講師に質問していただけます。
使用する香料は、サンキエムソンスで使用されている調香実習用のオルファクトリアム™(18種類のファセットを表現する香料のセット)から厳選した3つのファセットの香り。
※ファセットとは:香りのニュアンスによる分類。サンキエムソンスでは全18種類のファセットを学び、それに基づいて香りを表現します。
香りの本場、パリの調香師も使う香料で、あなただけの香りを創る体験は、クリエイティブで特別な時間になるでしょう。
レッスン詳細
1.香水の構成と使用する3種類のファセット(香調)の基礎知識を学ぶ
2.サンプル(見本)処方に基づいた香水を制作
3.3つのファセットを組み合わせてオリジナルの香水創りにチャレンジ
1時間で3つの香水(サンプル処方+2つのオリジナル処方)を作成します。
教材
・3つのファセットの香料 各2.5ml(今回は「シトラスのファセット」「フレッシュフローラルのファセット」「ウッディーのファセット」を使用します)
・制作した香水を入れるガラス小びん 3本
・ワークノート
上記の教材は、お申込み時にご登録いただく送付先へお届けします。
※講座料金は、教材費・送料込み
こんな方にお薦め
・芸術教養講義8を学習するなかで、香りそのものに興味が湧いた方
・香りがお好きな方
・香水を自分で作ってみたい方
・サンキエムソンスのプログラムを体験してみたい方(本講座は一般向けにオンラインで実施している体験ワークショップと同様の内容です)
体験ワークショップとは
香水が好きな方、調香に興味がある方、サンキエムソンスのプログラムを一度体験してみたい方に向けた、体験型のワークショップです。「香りって楽しい!」を実感して頂ける各種コンテンツを月1回位のペースを目途に企画していきます。
受講当日までの流れ
1. このページからプログラムを購入(=お申込み)
2. 受講登録完了/確認メールが届きます
3. 教材の発送・配達
4.詳細のお知らせ/zoomミーティングIDなどを記載したメールが届きます
5. 受講当日(オンラインLIVE講座)
※オンラインLIVE講座では「ZOOM」を使用します。講師との双方向のコミュニケーションをとるため、可能な限りカメラをONにして進めたいと思いますのでご了承ください。
申込上の注意

申し込み前に上記ページを必ずお読みいただき、内容に同意いただいた上でお申込みください。
        
                
                        
        				        
          この商品を購入する
        
              日程:11/23(日)
形式:オンライン講座
価格:8,500円 (送料無料)
最小施行人数:1人
申込締切:11月17日23:59
この講座は、京都芸術大学の芸術教養学科の講座「芸術教養講義8」の補足として開催します。
受講生は京都芸術大学「芸術教養講義8」の受講生限定です。 ※本ページも限定公開です
講師は芸術教養講義8を担当している小泉祐貴子先生が担当します。
平安時代の貴族たちが自分自身を表す香りを作ったように、オリジナルの香りの調香を体験しながら、香りのコンポジション(バランス)について学習することを目標とする、ワークショップ型の講座です。
「いきなり香りを創るなんてハードルが高そう……」と思う方もご心配ありません。
まずは練習としてスクール側が用意したサンプル(見本)処方の香りを作成していきます。道具の使い方に慣れたら本番です。
一滴づつ、自分が求める香りを思い描きながら調香していきましょう。
オンラインLIVEの講座ですので、疑問に思ったことをその場ですぐに講師に質問していただけます。
使用する香料は、サンキエムソンスで使用されている調香実習用のオルファクトリアム™(18種類のファセットを表現する香料のセット)から厳選した3つのファセットの香り。
※ファセットとは:香りのニュアンスによる分類。サンキエムソンスでは全18種類のファセットを学び、それに基づいて香りを表現します。
香りの本場、パリの調香師も使う香料で、あなただけの香りを創る体験は、クリエイティブで特別な時間になるでしょう。
レッスン詳細
1.香水の構成と使用する3種類のファセット(香調)の基礎知識を学ぶ
2.サンプル(見本)処方に基づいた香水を制作
3.3つのファセットを組み合わせてオリジナルの香水創りにチャレンジ
1時間で3つの香水(サンプル処方+2つのオリジナル処方)を作成します。
教材
・3つのファセットの香料 各2.5ml(今回は「シトラスのファセット」「フレッシュフローラルのファセット」「ウッディーのファセット」を使用します)
・制作した香水を入れるガラス小びん 3本
・ワークノート
上記の教材は、お申込み時にご登録いただく送付先へお届けします。
※講座料金は、教材費・送料込み
こんな方にお薦め
・芸術教養講義8を学習するなかで、香りそのものに興味が湧いた方
・香りがお好きな方
・香水を自分で作ってみたい方
・サンキエムソンスのプログラムを体験してみたい方(本講座は一般向けにオンラインで実施している体験ワークショップと同様の内容です)
体験ワークショップとは
香水が好きな方、調香に興味がある方、サンキエムソンスのプログラムを一度体験してみたい方に向けた、体験型のワークショップです。「香りって楽しい!」を実感して頂ける各種コンテンツを月1回位のペースを目途に企画していきます。
受講当日までの流れ
1. このページからプログラムを購入(=お申込み)
2. 受講登録完了/確認メールが届きます
3. 教材の発送・配達
4.詳細のお知らせ/zoomミーティングIDなどを記載したメールが届きます
5. 受講当日(オンラインLIVE講座)
※オンラインLIVE講座では「ZOOM」を使用します。講師との双方向のコミュニケーションをとるため、可能な限りカメラをONにして進めたいと思いますのでご了承ください。
申込上の注意

申し込み前に上記ページを必ずお読みいただき、内容に同意いただいた上でお申込みください。